大泉町城之内公園 炭素繊維水質浄化プロジェクト
大泉町城之内公園水質浄化プロジェクト
● 平成20年度 水質浄化プロジェクトはこちら
● 平成21年度 水質浄化プロジェクトはこちら
● 平成22年度 水質浄化プロジェクトはこちら
● 結果概要
大泉町の環境への取り組み
大泉町は群馬県の南東部に位置し、町の南部には利根川が流れる水の豊かな町です。
西小泉駅南側にはハナミズキ通りと呼ばれる日本の道100選に選定された町道があり、町民の憩いの場となっています。
大泉町では快適な生活環境を保持するために、環境美化に対する町民と企業の意識の高揚を図りながら、身近な地域環境の保全を努める様々な活動を行っています。
 |
 |
群馬県邑楽郡大泉町 所在地 |
ハナミズキ |
大泉町ホームページへ
大泉町城之内公園
城之内公園は市街地の北側に位置し、小泉城跡を整備した群馬県内有数の城址公園です。城の形態は、平城で本丸の水堀と土塁、三の丸の一部の水堀と土塁が良好な形をとどめる城跡です。本丸水堀は約4000u、周囲に桜の並木があり、四季を通じて町民の憩いの場所となっています。
 |
 |
城之内公園 所在地 |
炭素繊維を設置するお堀の状況 |
しかし、このお堀の水は、長年にわたる桜の花びら、落ち葉の堆積、鳥の糞などを原因とする富栄養化現象により汚濁してしまっています。一年中、アオコや藻類が発生して水の色は黄緑色となり透明度が落ち、亀や大型の鯉は確認できますが、豊かな生態系とはいえません。
大泉町では、環境対策として様々な方法を検討した結果、炭素繊維による水質浄化を行うことを決定し、JWGと協働にて水質浄化プロジェクトを開始しました。